HOME > 診療案内 > 外来マッサージの受診について
マッサージ治療は肩こり・腰痛はもちろん、疲労回復、リラクゼーション効果など様ざまな効果が期待できます。
また、血行も良くなりますので、健康増進、冷え性の改善・予防にもつながります。
病院で受けるマッサージ
保険診療では110円からの施術(1割負担の場合で再診療含む)。
・3割負担の場合は320円からの施術(再診療含む)料金体系です。
※部位・症状・診察により保険点数が決まってきますので、必ずしも110円(1割負担の場合)や320円(3割負担の場合)で
マッサージを受けられるわけではありません。
自賠責請求でも受けられます。
・交通事故の被害者の方など、加害者側の了解を得られれば、加害者側の自賠責保険請求で受診することができます。
マッサージ・物理療法を受診するには、医師の診察が必要です。
整形・外科の医師が診察します。
・最初に外来を受診して医師よりマッサージの指示を頂いてから行います。
※整形外科の休診日は毎週木曜日となります。
マッサージは40分ほど。
・マッサージ20分・温熱療法20分を併用して行い、40分ほどの治療になります。
・首や肩のこり・痛み、腰痛、交通事故によるムチウチ症状等に効果があります。
整形疾患・運動疾患以外の疾患でもマッサージが受けられます。
・たとえば内臓機能の調整や神経系疾患症状の緩和を目的として、内科医よりマッサージの処方が出される場合もあります。
※詳しくは受付、主治医にご相談ください。